共同住宅を購入すると毎月、管理費や修繕積立金を支払う必要があります。これは、共有部分の維持修繕のための重要な資金です。しかし管理費の滞納などは多くの分譲マンションで問題になっています。また少数ですがコーポラティブハウスでも滞納トラブルを抱えている場合もあります。
「管理費」「修繕積立金」滞納の原因は?
一般的に管理費や修繕積立金汚滞納の原因としては、「経済的理由」「管理会社」や「管理組合」に対する不満、支払いを忘れたといったケースがあげられます。
コーポラティブハウスに限っていえば、管理費の支払いを毎月、管理組合の口座に振り込む仕組みが一般的なため、支払いが面倒、忘れたといったことが滞納の原因としては最も多くあげられます。
滞納者がでた場合には会計業務を管理会社に依頼している場合には、管理会社が督促業務をおこなうのでまだ良いのですが、自主管理の場合には理事や監事が自ら滞納者に督促をしなくてはなりません。
コーポラだとかえって督促しにくい
こうした場合においてはコーポラティブハウスのようにコミュニケーションが濃厚であることがかえって強く言いずらいといったデメリットにつながります。
普段、仲良くしている方に事情はともかくとしてお金を支払っては中々言いずらい面はあるでしょう。しかし、コーポラティブハウスの場合には、戸数が少ないことが多いので一世帯でも滞納をしてしまうと資金計画が大幅に乱れてしまいます。
いずれにしても、滞納額が増えると回収が難しくなる傾向がありますので、滞納者が現れた場合には、住人間で良く話し合って早急に対応するように心がける必要があります。
仮に、滞納が続く場合には弁護士等の専門家に相談の上、裁判等を検討しなくてはなりません。