コーポラティブハウスの雑排水管清掃とは
コーポラティブハウスでの雑排水管清掃は各住戸の「キッチン」や「浴室」「洗濯機」の排水口から外部の排水枡までの全ての配管を高圧洗浄することによっておこなわれます。
排水管清掃の作業を実際に行うのはこうした作業を専門におこなう専門業者です。
敷地内や前面道路に高圧洗浄車を駐車してその洗浄車より高圧ホースを引っ張って、建物1階から上階へ移動しながら各部屋ごとに施思想作業をおこないます。
作業は、各住戸の「キッチン」や「浴室」「洗面台」「洗濯機」等の排水口より高圧ホースを差し込んで排水管内を清掃します。そして部屋内の清掃が終わった後には、野外の排水桝から同じように高圧ホースを差し込んで「建物下」や「排水横引き管」を高圧洗浄して清掃作業を終了します。
長期間、排水の清掃をしないと上階で汚水があふれるリスクも!
こうした作業はコーポラティブハウスでおこなわれる他の多くの「清掃」や「点検」と違って各お部屋に業者が実際に入室して作業をおこなう必要があります。
ということは、住民の協力がなくては清掃作業をおこなうことができません。コーポラティブハウスの場合は比較的住民同士のつながりが深いため全く協力しないという住民はあまりいない傾向にはあります。
それでも、お仕事の都合などで日中は在宅できないといった方もいます。特定の部屋だけ清掃を長期にわたって行わない場合には、その住戸の問題だけではなく、上階から流された排水が詰まって最悪の場合は上の部屋で排水が逆流して溢れ出すといった事故にもつながりかねません。
こうした問題はコーポラティブハウスに限らずマンションなどの共同住宅では課題の一つとなっていますが、理事会が中心となって出来る限り雑排水管清掃の実施率を上げるような活動をおこなっていく必要があるでしょう。
まとめ
「雑排水管清掃」作業は、コーポラティブハウスで実施される「点検」や「清掃」の中でも、住民の協力なくしては成立しないといった面ではなかなか大掛かりな作業のひとつです。
また、コーポラティブハウスの場合には、建物の構造が通常の分譲マンションなどとは違って入り組んでいることが多いため、排水管の維持管理には欠かすことができない作業のひとつです。
こうした重要な作業にも関わらずコーポラティブハウスによってはコスト削減のため隔年で2年に1度の実施としている場合もあります。しかし、この場合には1回点検をスキップしてしまうと長期間にわたり、その住戸に関しては排水管の清掃がおこなわれない事態が生じるので、できれば年に1度は雑排水管清掃を実施することが望ましいでしょう。